INSIDE O0u
2022.06.21 TUE
INSIDE O0u
#07
サイズ表記変更への思い
2022年5月より〈O0u〉は商品サイズの表記を改訂いたしました。
この改訂を決めた背景を知るべく、今回〈O0u〉ブランドディレクターである近藤満にインタビューを実施。ローンチから約1年を迎えたブランドとしての思いや、今後の展開についてもじっくり話を聞きました。

〈O0u〉ブランドディレクター・メンズデザイナー 近藤満
もっと自由に、選びやすく
ーー早速ではありますが、今回〈O0u〉がサイズ表記の改訂をおこなった経緯を教えてください。
〈O0u〉は、ローンチよりこれまで、ウィメンズ、メンズ、それぞれ分かれた従来型の商品展開をしてきましたが、約1年やってみて、想像以上にお客さまの方が、性別や想定していた年齢層を超えて、自由に商品を選んでいらっしゃる事が分かりました。メンズのアイテムを女性の方が、ウィメンズのアイテムを男性の方が購入頂くケースも多く、そうした際に、どのサイズを着たらいいか?というご質問も多くありました。
もともと〈O0u〉はサステナブル、トレーサブルなモノ作りをベースに、デザイン性やパターンは、インクルーシブでアダプタブル、をブランドコンセプトに掲げています。そこで、性別や体型を超えてもっと自由に商品を選んでいただきやすくするために、今回サイズ表記の変更をすることに決めました。
ーーお客さまが自分らしい〈O0u〉の着こなしを考え、自由に商品を選んでくれていたことに対して、〈O0u〉が寄り添うカタチにシフトしたということですね。
そうですね。もともと〈O0u〉のブランド名の由来も、アルファベットの「O(オー)」と数字の「0(ゼロ)」で、循環する円の形をイメージしており、可変可能な円形は、内と外、男と女、仕事と遊びなど、さまざまな境界線をなくしていくことを表しています。そして「u(ユー)」は「あなた」を意味する言葉で、一人ひとりに寄り添うブランドでありたいという願いを込めています。
つまり、お客さまの行動や価値観を受け入れてブランドも形を変えていくつもりではじめたブランドです。境界線は持たず、柔軟に、お客さまである「u(あなた)」に寄り添うスタンスは、これからもずっと持っていければと思っています。

選ぶ側の自由度が増した新サイズチャート。チャートにはUNISEXも加わった

適正ヌード寸のガイドも参考に選択することが可能
ーーそのようなお客さまの動向から、サイズだけでなく、デザインにも新たに工夫を加えた点はありますか?
ローンチ当初はサステナブルやトレーサブルな部分で取り上げて頂く事が多く、 環境配慮であったり、素材の作られる背景や上質さ、再生原料といった、少し固い内容を打ち出す機会が多かったのですが、少しリラックスして自由な感覚をプラスするようにしました。
サステナブルやトレーサブルは今後もブランドとしては根底として絶対に変わらない部分なのですが、あえてそこ推すというよりは、もっとファッションとして広く多くのかたに気軽に目に触れてブランドを知って頂けるように、デザインの中に軽さや楽しさだったりキャッチーな要素を加えています。
UNISEXのラインナップもより充実させ、「女性はこうあるべき、男性はこうあるべき」という既成概念を取っ払い、ファッションのもつ自由な感覚を楽しんでもらえるようなデザインにしています。
またコロナ禍を経験したこともあり、健康的で明るいイメージを入れるようにしたり、異素材のコンビネーションや色の対比を使って、これからのヘルシーな未来を想像するような思いも込めています。
インクルーシブであるために
ーー身長別に見てみると、どのような見た目の違いがあるでしょう?
新表記のサイズごとに適正ヌード寸(体型)は設定記載してありますが、UNISEXに関しては、サイズのカバー率を狭めないようインクルーシブなゆったり目のフィットをベースにしています。
例えば女性のかたでも、ゆったり目に着たいかたはあえてサイズ5を、大きいシルエットに少し抵抗のあるかたはサイズ3を選択して頂けます。袖丈はお好みに合わせて折って頂いたり、日頃からご自分の好みのシルエットや、合わせるボトムなどのワードローブに合わせて、サイズチャートや着用画像を参考頂ければと思います。

身長別にサイズを参考にできる着用画像の充実

ウィメンズもサイズによって丈感の違いを選べる
UNISEXのデザインはアダプタブルに
ーーUNISEXのアイテムラインアップが充実したということで、男女の着こなしも比較したいのですが、どのような楽しみがあるのでしょう?
UNISEXラインは、基本的には男性も着用可能な視点をベースにデザインしていますが、男性にもより自由にファッションを楽しんで頂きたいのと、女性のかたでも着用頂けるようサイズごとのフィットやデザイン面や仕様面は工夫しています。またカップルやご夫婦でシェアしたり、一枚の洋服が多様にアダプタブル(適応)していくという〈O0u〉のコンセプトを実現し、楽しんで頂ければと思います。

同じスタイリングを男女で楽しめるデザイン。

男性が着こなすウィメンズのシャツ / 女性が着こなすメンズのセットアップ
今後も「新しい、ふつう。新しい、かっこよさ」を追求して
ーー最後に、今後さらに強化していくことを教えてださい。
ブランドコンセプトがより明確に伝わりやすくなるよう、アイテムの精査をしつつ、もっとファッションを楽しんでいただけるようなコラボや、別ラインなどもお披露目できればいいなと思います。「新しい、ふつう。新しい、かっこよさ」とは何かを考え続け、お客さまの動向も敏感に察知して、シフトしていく柔軟性も持ち合わせていく予定です。ぜひ期待してください。
profile:
近藤 満
「O0u」ブランドディレクター・メンズデザイナー。
イッセイミヤケ入社。所属デザイナー・アーティスト津村耕佑氏に師事。KOSUKE TSUMURA 海外、東京、レディースコレクションのアシスタントデザイナー、FINAL HOMEにてチーフデザイナーを経験後、ユニクロに入社。スポーツカテゴリーと契約プロアスリート選手らのユニフォームデザインを担当。